「新規顧客開拓のためにセミナーを開催してみたいけど、集客ってどうしたらいいんだろう?」「セミナーを開催しても参加者が集まらない・・・」そんな疑問やお悩みを抱えている方はいらっしゃいませんか?
セミナーの集客方法には、無料から有料までさまざまな方法がありますが、このコラムでは、無料でできるセミナーの集客方法と、集客のコツについて解説します。
セミナーを開催して自社の製品やサービスをより多くの人に知ってもらい、利用してもらいたいとお考えの方は是非ご一読ください!
マーケティングにおけるセミナーとは
はじめに、マーケティングにおけるセミナーとは、一体どのような役割を果たすものかについて説明します。
マーケティングにおけるセミナーとは、自社の製品やサービスに関連した見込み顧客の抱える課題をテーマにし、その解決方法や対策方法などの情報を提供するマーケティング手法です。見込み顧客の課題を前提にセミナーの内容を構築し、その解決方法として最終的に自社製品・サービスの利用につなげていきます。セミナーは、マーケティングの有効施策として長く活用されている手法です。近年では、オンラインでの開催が増加しているのも特徴です。
セミナー集客のコツ
セミナーの集客には事前にしっかりと決めておくべきポイントがあります。以下のポイントを抑えてしっかりと企画を立てることが集客のコツです。
コンセプトを明確にする
セミナーを行う上ではコンセプトを明確にする必要があります。どのようなコンセプトなのかわからないセミナーには人が集まりにくいからです。
見込み顧客が解決したい課題を抱えているときに「このセミナーに参加すれば問題を解決できるかも」と思ってもらえるようにしましょう。
参加者に対して強くアピールするために最も重要なポイントは、“誰”に向けたセミナーなのか、参加することで“どんなメリット”があるのかを伝えることです。役職や課題感など、ターゲットとしている対象を明確にし、このセミナーに参加するとどんな情報を得られるのか、特典の有無についてなど内容をわかりやすく記載しましょう。
そのためには、はっきりとしたコンセプトを決め、ターゲットを絞ることが重要です。相手に「これは自分のために開催されるセミナーだ」と思ってもらえるようなわかりやすい提示をすることが重要です。
ターゲットに合った媒体を選ぶ
ターゲットに合った媒体を選ぶこともセミナー集客を成功させるために重要なポイントです。
集客するための告知媒体にはさまざまな種類があります。例えば、若者向けのセミナーを行うなら、SNSがおすすめの集客方法です。X(旧Twitter)やInstagram、Facebookなどを活用しましょう。
このようにターゲットに合った媒体を選ぶことで集客力がアップします。
セミナー開催に効果的な曜日や時間帯を探る
集客力をアップさせるためには、ターゲットに合わせた開催曜日や時間帯をしっかりと考えることもコツのひとつです。平日に行うのか、それとも休日に行うのがいいのか、時間帯は午前がいいのか、午後がいいのかも重要です。
また、一度開催したセミナーに継続して参加してもらうことも安定した集客につながります。過去の参加者にメールなどを送って、参加しやすい曜日や時間帯のアンケートを取っておくのも効果的です。全員の希望に合わせるのは難しいですが、できる限り希望を考慮した開催日や時間帯にすることにより、継続した集客が見込めます。更に、このアンケート結果から、ターゲット層が参加しやすい曜日や時間帯の傾向を把握することも可能になります。
無料でできる具体的なセミナーの集客方法
では次に、無料でできるセミナーの集客方法をいくつかご紹介します。
メールマーケティング(メールマガジン)
メールマーケティングは、セミナーやウェビナーの集客において非常に有効な手段です。
自社が保有している顧客リストにメールでセミナーを告知します。既存顧客はもちろん、以前問い合わせのあった方や、資料ダウンロードをした方など、幅広い相手に一斉にアピールできます。メールマーケティングは印刷の手間がかからず、即時に配信できる上、開封率、クリック率などのデータ分析も可能です。また、ターゲティング機能を活用することで参加候補者に的確にリーチすることができます。
告知からリマインド、アンケートまで一貫したプロモーションを継続できることや、自動配信することも可能なため、手間をかけずに効率的な集客活動を実現できるのもメリットです。
このように、セミナー集客において低コストかつ効果の高い施策として、メールマーケティングは欠かせないツールなのです。
SNSの活用
SNSを活用したセミナー集客では、X(旧Twitter)やFacebook、Instagramなどのプラットフォームを通じて、潜在的なターゲットにアプローチすることができます。
これらのSNSはユーザー数が膨大な上、年代や性別、関心事など属性の異なる層にリーチしています。セミナー内容に合わせて適切なSNSとターゲティングを選択することで、興味関心の高い層に効率的にアプローチすることが可能になります。
また、SNSは拡散効果も高いため、多様なユーザーに広がる可能性も期待できます。
他にも、投稿内容を柔軟に変更しやすい、口コミやシェアでセミナーの認知度を高めやすい、
リアルタイム分析で集客状況を把握しやすい、効果測定がしやすいなどのさまざまなメリットがあります。
ホームページの活用
自社のホームページでのセミナー告知は、無料で効果的に集客を行うための重要な手段です。すでに自社の製品やサービスに興味を持ってホームページを訪れているユーザーに対して、関連するセミナー情報を提示することで、参加への興味を効果的に喚起できます。
以下のようなポイントを押さえて、効果的な告知を行いましょう。
●トップページでの告知
ホームページのトップページの目立つ位置にセミナーの告知バナーを設置します。これにより、サイト訪問者の目に留まりやすくなり、セミナーへの関心を引きつけることができます。
●ポップアップの設置
ホームページ上にセミナーを告知するポップアップを出すことも、無料でできる集客施策です。ポップアップとは、ホームページを訪問した際にユーザーが操作しなくても自動的に画面に現れる要素を指します。ポップアップを適切なタイミングで表示することで、ユーザーの注目を集めることができます。
●ブログやニュースセクションでの告知
ブログやニュースセクションで、セミナーに関する記事を定期的に投稿します。これにより、セミナーの詳細情報を提供しつつ、SEO効果も期待できます。
●セミナー情報へのリンクの設置
ホームページ内の複数箇所にセミナー情報へのリンクを設置し、導線を増やしてセミナーへの申込みを促します。
これらの方法を組み合わせて活用することで、自社のホームページを効果的なセミナー集客ツールとして活用できるのです。
セミナーの集客には、無料でできる方法がたくさんあります。メールマーケティングやSNS、自社ホームページでの告知など、コストをかけずに効果的に集客する手段を活用することで、多くの参加者を集めることが可能です。特に、ターゲットに合わせた媒体選びや、コンセプトの明確化が成功の鍵となります。これらの方法を駆使して、セミナーを成功させ、新規顧客の開拓や既存顧客との関係強化を図りましょう。今回ご紹介した方法を参考にして、効果的なセミナー集客を実現してください。
NTTタウンページが運営する「Myタウンページ」では、忙しい個人事業主や中堅・中小企業のビジネスオーナーさまのお悩み解決をサポートする無料サービスを提供しています。
専門知識を持つ資格保有者(ウェブ解析士、SEO検定1級)へのWebマーケティング相談※1の窓口を設けており、デジタルだけではなくこれまで紙媒体の電話帳(タウンページ)を発行してきたノウハウもございますので、適切なPR手段や集客に関することなど、Webマーケティング全般についてご相談いただけます。
他にも経営の専門家(経営コンサルタント、起業コンサルタント(R)、ファイナンシャルプランナー、(CFP(R)、一級ファイナンシャル・プランニング技能士)、中小企業診断士、司法書士、行政書士、税理士、特定社会保険労務士等の資格保有者)に相談できる経営相談先紹介サービス※2、Webマーケティングや経営に役立つ新鮮かつ正確な情報をわかりやすく解説したコラム・動画コンテンツなど、充実の特典をご利用いただけます。
無料会員登録をいただくだけで、ビジネスオーナーさまのお仕事の強い味方になりますので、まずはお気軽にご登録ください!
※1 相談時間は1回30分までで、利用可能回数は1会員につき月1回まで
※2 相談時間は1回30分までで、利用可能回数は1会員につき月3回まで
Myタウンページ会員登録は
簡単ステップ!
※iタウンページに店舗・企業の掲載がない場合は、こちらからお問い合わせください。
・X(旧Twitter)は、X Corp.の登録商標または商標です。
・Instagramは、Instagram,LLCの登録商標または商標です。
・Facebookは、Meta Platforms, Inc.の登録商標または商標です。