UGCマーケティングとは

UGCという言葉を聞いたことはあるでしょうか。UGCとは、「User Generated Contents」の略で、日本語でいうと「ユーザー生成コンテンツ」となります。つまり、UGCは「企業ではなく、一般ユーザーによって作られたコンテンツ」のことです。
近年では、ユーザーは情報を受け取るだけでなく、自ら発信することが当たり前になりつつあります。企業から発信される情報よりも、ユーザー同士のつながりから得られる情報が重要視されるようになった今、UGCを活用したUGCマーケティングが注目されています。
このコラムでは、UGCマーケティングの基本から、重要性や活用例までをご紹介します。

そもそもUGCとは

前述したように、UGCとは「User Generated Contents(ユーザー生成コンテンツ)」の略で、消費者である一般のユーザーが自発的に作るコンテンツのことです。
具体的には、消費者個人のInstagramやX(旧Twitter)などのSNSへの投稿や、情報サイトなどに寄せられる口コミ、ECサイトの商品レビューなどがあげられます。
UGCは、企業からではなく、一般ユーザーから発信される情報のため、他のユーザーからの信頼や共感を得やすいのが特徴です。
自分と同じユーザーという立場にある人が、商品やサービスを実際に利用した感想などを発信することで、自分が使用するシーンも想像しやすく、商品購入時の判断材料として大きな役割を果たしています。

インターネットやSNSが普及した現代では、たくさんの選択肢や情報を簡単に入手できます。このたくさんの情報の中で、消費者が重要視するのが、自分と同じ立場の消費者からの感想や意見です。UGCは、実際に商品やサービスを利用した人が写真や動画を交えながら感想や使用感を詳しく説明してくれているものも多く、商品購入後のイメージがしやすくなります。購入後に「思っていたのと違った」という失敗を避けるためにも、購入する商品やサービス選択する際に、UGCを参考にする消費者は増えているのです。
また、近年では、企業よりも第三者である一般消費者が商品やサービスを紹介するほうが公平性があり、信頼できると考える消費者が増えています。特に、直接商品を手に取って確かめることができないオンラインショッピングでは、消費者は実際に購入した人のリアルな意見を参考にして商品の購入を決めたいと考えます。このため、ECサイトなどでは、購入者のレビューに対する価値が特に高まる傾向にあります。
このように、消費者が商品やサービスの購入を決めるために、UGCは大きな役割を担っているのです。

UGCマーケティングの活用例

ではここで、UGCマーケティングの具体的な活用例をいくつか紹介します。

●自社サイトにUGCを掲載する

ホームページやECサイトにUGCを掲載することにより、サイトに訪れたユーザーの「商品に対するリアルな評価を知りたい」というニーズに応え、購入決定を後押しします。
また、ネガティブな評価も含め、さまざまな意見を見ることで、商品の魅力や改善点が見えてきます。
例えば、コスメブランドが、自社サイトの商品ページに実際に商品を使ったユーザーのレビューを掲載したり、ECサイトが、購入者のレビューを星評価とともに表示し、商品の信頼性を高めるなどの活用例があります。

●SNS公式アカウントの投稿素材にUGCを活用する

SNS公式アカウントの投稿素材にUGCを活用することで、SNSのフィードになじみ、ユーザー文脈で受け入れられるクリエイティブを入手できます。結果として公式アカウントのファンとのコミュニケーションにもつながります。また、ファンのUGCを公式アカウントが紹介することにより、ファンからの愛着度が上がることも期待できます。
いいねやコメントなどのエンゲージメントについても、通常の素材を使った投稿と比べ、UGCを活用した投稿の方が、反響が高まる傾向にあります。
例えば、食品メーカーが、自社の商品を利用したアレンジレシピのUGCを公式アカウントで紹介したり、アパレルブランドが、自社のハッシュタグをつけて投稿されたコーディネート写真をリポストし、ユーザーの投稿を応援するなどの活用例があります。

●UGCを自社商品の同梱物に使用する

自社商品の同梱物にUGCを使用することで、商品を受け取ったユーザーが、商品のより効果的な使い方やアイデアを得られるきっかけになります。また、「自分が手にした商品が、他の多くのユーザーからも支持されている」と思ってもらえることで、リピート購入の促進にもつながるでしょう。更に、他のおすすめ商品のUGCも使用することで、購入した商品以外の魅力を伝えることもできます。
例えば、コスメブランドが、新商品のリップスティックを購入したユーザーのレビューをまとめたリーフレットを同梱したり、食品メーカーが、季節限定商品を使ったレシピコンテストを開催し、受賞作品を冊子にまとめて商品に同梱するなどの活用例があります。

UGCを掲載すれば、掲載されたユーザーが「自分の写真が掲載された」と新たなUGCを投稿したり、冊子を見た他のユーザーが「私も投稿してみようかな」と思ってくれるきっかけにもなります。

UGCマーケティングの注意点

さまざまな効果が期待できるUGCマーケティングですが、実施する際には以下のような注意点もあります。

著作権に気を付ける

UGCは原則、コンテンツを作成したユーザーに著作権があります。UGCマーケティングで、UGCを自社コンテンツとして使用する場合は、作成したユーザーに使用許諾を取りましょう。

薬機法に注意する

薬機法の正式名称は、「医薬品、医療機器等の品質、有効性及び安全性の確保等に関する法律」です。人々の健康のために医薬品、医薬部外品、化粧品などにおける誇大広告を抑止するための法律です。この法律は企業の広告やコンテンツだけでなく、UGCにも適用されるため、引用の際には注意が必要です。
実際の体験をもとにした「事実」であっても、表現によっては薬機法違反になってしまう可能性があります。


デジタル化が進む現代において、UGCは信頼できる情報源としてますます価値が高まっていくと考えられます。企業は、UGCを大切な資産と捉え、マーケティングに取り入れていくべきでしょう。このコラムをきっかけに、あなたもUGCマーケティングを始めてみてはいかがでしょうか。


NTTタウンページが運営する「Myタウンページ」では、忙しい個人事業主や中堅・中小企業のビジネスオーナーさまのお悩み解決をサポートする無料サービスを提供しています。
専門知識を持つ資格保有者(ウェブ解析士、SEO検定1級)へのWebマーケティング相談※1の窓口を設けており、デジタルだけではなくこれまで紙媒体の電話帳(タウンページ)を発行してきたノウハウもございますので、適切なPR手段や集客に関することなど、Webマーケティング全般についてご相談いただけます。

他にも経営の専門家(経営コンサルタント、起業コンサルタント(R)、ファイナンシャルプランナー、(CFP(R)、一級ファイナンシャル・プランニング技能士)、中小企業診断士、司法書士、行政書士、税理士、特定社会保険労務士等の資格保有者)に相談できる経営相談先紹介サービス※2、Webマーケティングや経営に役立つ新鮮かつ正確な情報をわかりやすく解説したコラム・動画コンテンツなど、充実の特典をご利用いただけます。
無料会員登録をいただくだけで、ビジネスオーナーさまのお仕事の強い味方になりますので、まずはお気軽にご登録ください!

※1 相談時間は1回30分までで、利用可能回数は1会員につき月1回まで
※2 相談時間は1回30分までで、利用可能回数は1会員につき月3回まで


Myタウンページ会員登録は
簡単ステップ!

Step1
仮登録

メールアドレスを登録すると、
本登録用URLが届きます。

Step2
本登録

企業名などの基本情報を登録。

Step3
会員登録完了

各種会員特典をご利用可能と
なります!

※iタウンページに店舗・企業の掲載がない場合は、こちらからお問い合わせください。

・Instagramは、Instagram,LLCの登録商標または商標です。
・X(旧Twitter)は、X Corp.の登録商標または商標です。