最終更新:2025年1月
「せっかく作ったウェブサイトなのに、思ったような集客ができていない」というお悩みをお持ちではありませんか?
この記事では、ウェブサイトの改善に役立つ「ページビュー分析」について解説します。ページビュー分析を使えば、あなたのサイトがどのように見られているのかを具体的に把握でき、改善点を見つけることができます。
ページビューとは何か?
「ページビュー」という言葉は、ウェブサイトの運営に関わる方なら一度は耳にしたことがあるでしょう。
しかし、「ページビューとは一体何か?」「なぜ分析する必要があるのか?」と疑問に思っている方も多いかもしれません。
この章では、ページビューの基礎知識をわかりやすく解説し、なぜページビューを分析することが重要なのかを具体的に説明します。
ページビューの定義と重要性
ユーザーがそのページを開くたびに、ページビュー数が1つ増えます。
例えば、1人のユーザーがあなたのサイトのトップページ、商品ページ、お問い合わせページの3つを見れば、ページビュー数は合計3になります。
多くのページビューは、多くの人に読まれていることを意味し、あなたのコンテンツへの関心の高さを示します。
なぜページビューを分析する必要があるのか?
ページビューを分析することで、以下のことがわかります。
⑴人気のあるコンテンツ
どのページが特に人気があるのか、どのコンテンツがユーザーの興味を引いているのかを把握できます。
⑵改善点
人気のないページや、ユーザーがすぐに離れてしまうページがある場合は、その原因を分析し、改善することができます。
⑶マーケティング効果
SEO対策や広告の効果を測る指標として利用できます。
⑷ユーザーの行動パターン
ユーザーがどのような順番でページを閲覧しているのか、どのコンテンツに興味を持っているのかを分析することで、ユーザーの行動パターンを把握できます。
このように、ページビュー分析は、ウェブサイトの改善や、より効果的なマーケティング活動をおこなうために欠かせないものです。
ページビューと収益の関係性
あなたのWebサイトは毎日どれだけの人に読まれていますか? ページビューを増やしてビジネスを成功させましょう。具体的な方法を紹介します。
⑴ページビューの目安
ページビューの目安は、Webサイトの種類、規模、業界、そして目標とする成果によって大きく異なります。
例えば、以下のように、幅広い範囲が考えられます。
- 個人ブログ
- 1記事あたりのページビューが数十〜数百程度
- 中小企業のウェブサイト
- 1ページあたりのページビューが数百〜数千程度
- 大手企業のウェブサイト
- 1ページあたりのページビューが数千〜数万程度
⑵ページビューと収益の関係性
ページビューが多いほど、必ずしも収益が多いとは限りません。しかし、一般的に以下の関係性が考えられます。
- 潜在的な顧客が多い可能性が高い
- ページビューが多いということは、それだけ多くの人があなたのWebサイトに興味を持っているということです。
- 広告収入が増える可能性が高い
- 広告収入は、Webサイトへのアクセス数に比例することが多いです。
- SEO効果が高まる可能性が高い
- 検索エンジンは、多くの人に閲覧されているページをより上位に表示する傾向があります。
ページビューを収益につなげるためには、以下の方法が考えられます。
- 広告掲載
- Google AdSenseなどの広告ネットワークを利用して、Webサイトに広告を掲載し、クリック数に応じて収益を得ます。
- アフィリエイト
- 他社の商品やサービスを紹介し、成約した場合に報酬を得ます。
- 物販
- 自社製品やサービスをWebサイトで販売します。
- リード獲得
- Webサイト訪問者から問い合わせや資料請求などの情報を集め、営業活動につなげます。
ページビューの種類と意味
ページビューは、あなたのサイトのページが見られた数を数えるものです。しかし、実はさまざまな種類があり、それぞれ異なる意味を持ちます。今回は、その種類について詳しく解説します。
ユニークページビューとセッションあたりのページビュー
⑴ユニークページビュー
ユニークページビューは、1人のユーザーが見たページの種類の数です。例えば、同じページを何度も見ても、ユニークページビューは1回しかカウントされません。どのページが人気かを知るための指標です。
⑵セッションあたりのページビュー
1回の訪問でユーザーが見たページ数の平均です。この数値が高いほど、ユーザーがサイト内をじっくり見ていることになります。数値を上げるには、ページ構成やコンテンツの工夫が大切です。
ページビューと他の指標との関係
ページビューだけでは、ウェブサイトの状況を完全に把握できません。なぜなら、誰がどのページを見たのか、どのくらい滞在したかなどの詳細な情報が含まれていないからです。
そこで、ページビューと一緒に、以下の指標を分析することで、ウェブサイトの状況をより深く理解することができます。
⑴ユニークユーザー数
あなたのウェブサイトに訪れた人の数です。重複を排除し、一人につき一回カウントされます。
⑵セッション数
セッションは、1人のユーザーがウェブサイトにアクセスし、複数のページを閲覧したり、商品を購入したりするなど、さまざまな行動を行った後、サイトを離れるまでの期間を指します。
⑶コンバージョン率
目標とする行動(例えば、商品を購入、問い合わせなど)を起こしたユーザーの割合です。この数値は、ウェブサイトの成果を測る上で重要な指標となります。
これらの指標を総合的に分析することで、以下のようなことが分かります。
- どのページが人気があるのか
- ページビュー数が多いページは、ユーザーの関心を集めている可能性が高いです。
- ユーザーはウェブサイトをどのように利用しているのか
- セッションあたりのページビュー数や、ユーザーの滞在時間などを分析することで、ユーザーの行動パターンを把握することができます。
- ウェブサイトの改善点
- コンバージョン率が低い場合は、目標達成のための施策を見直す必要があるかもしれません。
訪問別ページビュー数
訪問別ページビュー数とは、どのルートで来た人が、あなたのサイトのどの部分に関心を持っているのかを詳しく調べるための指標です。
例えば、SNSから来た人は特定のページに興味を持つ傾向があるなど、詳細な情報を得ることができます。
Googleアナリティクスでページビュー分析
Googleアナリティクスは、ウェブサイトの利用状況を細かく把握できる便利なツールです。「ページビュー」は、その中でも最も基本的な指標で、各ページがどれくらい見られているかを示します。
Googleアナリティクスでページビューを確認する方法
Googleアナリティクスでページビューを確認する方法は、とても簡単です。
⑴. Googleアナリティクスにログイン
ご自身のウェブサイトに設定したGoogleアナリティクスのアカウントにログインします。
⑵確認したい期間を選択
今日、昨日、過去7日間など、確認したい期間を選択します。
⑶ページビューを確認したいレポートにアクセス
通常は、「レポート」→「エンゲージメント」→「ページとスクリーン」という順に進むことで、各ページのページビューを確認できます。
⑷ページビューの数を確認
表示された一覧で、確認したいページの横の「ページビュー」の数字が、そのページが見られた回数になります。
⑸より詳しく分析したい場合
- 特定の期間
- 期間を絞り込むことで、特定の期間におけるページビューの変化を把握できます。
- 特定のデバイス
- パソコン、スマートフォンなど、デバイス別にページビューを比較できます。
- 特定のユーザー
- 国別、新規・リピーター別など、さまざまな切り口でユーザーの行動を分析できます。
重要な指標
ページビューだけでは、ウェブサイトの状況を完全に把握できません。直帰率や滞在時間など、他の指標と合わせて分析することで、より詳細な情報を得ることができます。
⑴直帰率
直帰率は、サイトの最初のページを見ただけで離れる人の割合です。高いと、ユーザーの興味を引けていない可能性があります。
⑵滞在時間
滞在時間は、ユーザーがページに滞在した平均時間です。時間が長いと、そのページに興味を持っている可能性が高いです。
⑶平均セッション時間
平均セッション時間は、ユーザーがサイトに滞在した平均時間です。ページビュー数と合わせて分析すると、ユーザーがサイト内をどれだけ深く見ているかが分かります。
活用方法
Googleアナリティクスのページビューと他の指標を組み合わせることで、サイトの強み・弱みが分かり、改善点が見つかります。例えば、直帰率が高いページは、タイトルや内容の見直しが必要かもしれません。
ページビューから読み解くユーザーの行動
ページビューは、単なる「閲覧回数」ではありません。ユーザーの行動や興味を示す重要な指標です。深く分析することで、サイトの改善点を見つけ、より多くのユーザーを満足させられます。
人気ページの分析
ページビューが多い人気ページは、ユーザーの関心を強く惹きつけるコンテンツである可能性が高いです。
- なぜ人気があるのか?
- コンテンツの内容は?
どのような言葉や表現が使われているのか?
どのような画像や動画が使われているのか? - 他のページとの共通点はあるか?
- デザインやレイアウト
情報の提示方法
カテゴリー
人気ページを分析することで、ユーザーが求めている情報や、興味を持っているテーマを具体的に把握することができます。
不人気ページの分析
ページビューが少ない不人気ページは、改善の余地がある可能性があります。
- なぜ人気がないのか?
- コンテンツがユーザーのニーズに合っていない?
見つけにくい場所に置かれている?
どのような画像や動画が使われているのか? - 他のページとの違いは?
- デザインやレイアウト
情報の提示方法
カテゴリー
ユーザーの導線分析
ページビューを起点に、ユーザーがウェブサイト内をどのように移動しているかを分析することで、ユーザーの導線を可視化することができます。
どのページからどのページに移動しているのか?
どのページで多くの人が離脱しているのか?
どのページでユーザーが迷っているのか?
導線分析によって、ユーザーがスムーズに目的のページにたどり着けるようなウェブサイト作りをめざしましょう。
ページビューを改善するための具体的な施策
ウェブサイトのページビューを増やすことは、ビジネス拡大に欠かせません。SEO、広告、SNSなど、さまざまな方法でページビューを増やせます。
SEO対策
SEO対策は、検索エンジンであなたのサイトを上位表示させるための施策です。上位表示されれば、より多くの人にサイトを見てもらえます。
⑴キーワード選定
ターゲットとするユーザーが検索するキーワードを特定し、コンテンツに盛り込む。
⑵コンテンツの質向上
質の高い、オリジナルのコンテンツを作成する。
⑶サイト構造の改善
検索エンジンがウェブサイトの構造を理解しやすいように、サイトマップを作成したり、内部リンクを最適化したりする。
広告を出稿する
広告を出稿することで、あなたのウェブサイトをより多くの人に知ってもらうことができます。
⑴検索広告
検索エンジンで特定のキーワードを入力したユーザーに対して広告を表示する。
⑵ディスプレイ広告
ウェブサイトの広告枠にバナー広告などを表示する。
⑶SNS広告
各SNSプラットフォーム上で広告を表示する。
その他の施策
⑴他サイトからのリンク獲得
人気のあるウェブサイトからあなたのウェブサイトへのリンクを獲得することで、検索エンジンからの評価が向上する。
⑵自社サイトの回遊性改善
内部リンクを最適化することで、ユーザーがウェブサイト内をスムーズに移動できるようにする。
⑶ブックマークしてもらう
ブックマークボタンを設置したり、共有ボタンを設置したりすることで、ユーザーがあなたのウェブサイトをブックマークしやすくする。
⑷サイトデザインの改善
見やすいデザインにすることで、ユーザーの滞在時間を長くし、離脱率を下げる。
これらの施策を組み合わせることで、より効果的にページビューを増やせます。ただし、効果的な組み合わせは、あなたのサイトに合わせて調整することが大切です。
あなたのサイトをもっと多くの人に知ってもらいたいですか?Googleアナリティクスは、そのためのヒントを与えてくれるツールです。サイトへのアクセス状況を詳しく分析し、分析結果に基づいて改善することで、より多くのユーザーにあなたのサイトに興味を持ってもらうことができます。
これからできること
1.Googleアナリティクスで詳細な分析を始める
あなたのウェブサイトに設定されたGoogleアナリティクスで、より詳細なデータを分析してみましょう。
2.目標を設定する
どのようなユーザーに、どのような情報を届けたいのか、具体的な目標を設定しましょう。
3.A/Bテストを実施する
複数のバージョンのページを作成し、どちらがより効果的なのかを検証しましょう。
4.ユーザーの声に耳を傾ける
ユーザーからのフィードバックを参考に、ウェブサイトを改善していきましょう。
ページビュー分析は、あなたのウェブサイトを成功させるための強力なツールです。ぜひ、この分析を活かして、あなたのウェブサイトをより良いものにしていきましょう。
NTTタウンページが運営する「Myタウンページ」では、忙しい個人事業主や中堅・中小企業のビジネスオーナーさまのお悩み解決をサポートする無料サービスを提供しています。
専門知識を持つ資格保有者(ウェブ解析士、SEO検定1級)へのWebマーケティング相談※1の窓口を設けており、デジタルだけではなくこれまで紙媒体の電話帳(タウンページ)を発行してきたノウハウもございますので、適切なPR手段や集客に関することなど、Webマーケティング全般についてご相談いただけます。

他にも経営の専門家(経営コンサルタント、起業コンサルタント(R)、ファイナンシャルプランナー、(CFP(R)、一級ファイナンシャル・プランニング技能士)、中小企業診断士、司法書士、行政書士、税理士、特定社会保険労務士等の資格保有者)に相談できる経営相談先紹介サービス※2、Webマーケティングや経営に役立つ新鮮かつ正確な情報をわかりやすく解説したコラム・動画コンテンツなど、充実の特典をご利用いただけます。
無料会員登録をいただくだけで、ビジネスオーナーさまのお仕事の強い味方になりますので、まずはお気軽にご登録ください!
※1 相談時間は1回30分までで、利用可能回数は1会員につき月1回まで
※2 相談時間は1回30分までで、利用可能回数は1会員につき月3回まで
Myタウンページ会員登録は
簡単ステップ!
※iタウンページに店舗・企業の掲載がない場合は、こちらからお問い合わせください。
・GoogleAdSense、Googleアナリティクスは、Google LLCの登録商標または商標です。