チャットボットの作り方

人手不足が深刻化する中、多くの企業が顧客満足度向上と競争力強化に頭を悩ませています。そんな状況下で注目されているのが、24時間365日対応可能な「チャットボット」です。
チャットボットは、顧客対応の効率化や人件費削減に大きく貢献するだけでなく、一人ひとりに合ったきめ細かい対応で顧客満足度向上にもつながります。すでに多くの企業がチャットボットを導入し、FAQの自動化など、手軽に始められるケースが増えています。
チャットボットは、企業の課題解決だけでなく、新たなビジネスチャンスを生み出すための有効なツールです。読者の皆さまも、ぜひ自社の状況に合わせて、チャットボット導入を検討してみてください。
本稿では、チャットボットの魅力を詳しく解説していきます。

チャットボットとは

チャットボットとは、AI(人工知能)を使って人間と会話するプログラムのことです。
お客さまからの質問に自動で答えたり、簡単な手続きを代行したりできます。

チャットボットの種類と特徴

チャットボットは、大きく分けて以下の3つの種類があります。

⑴ルールベース型

あらかじめ決まったパターンで質問に答えるシンプルなシステムです。よくある質問集(FAQ)のような場面でよく使われます。

メリット
手軽に導入できます。
デメリット
複雑な質問には対応できず、新しい質問に対応するためにシステムの修正が必要になる場合があります。

⑵機械学習型

たくさんの文章を読んで学習し、状況に応じた適切な回答を生成します。

メリット
人間と自然な会話ができます。
デメリット
教え込むためのデータがたくさん必要で、開発に時間がかかる。また、教えられたことしか知らないので、偏った答えをしてしまう場合もあります。

⑶AI型

自然言語処理や深層学習などの技術を活用し、人間とほとんど変わらないような自然な会話ができます。

メリット
難しい質問にも答えられ、継続的な学習により性能が向上します。
デメリット
開発コストが高く、専門的な知識が必要。学習データの量や質が、モデルの性能に大きく影響します。

チャットボットの機能と導入メリット

チャットボットには、以下の機能があり、さまざまなメリットを得ることができます。

機能
よくある質問への自動応答、顧客情報の収集、会話履歴の管理、業務自動化
導入メリット
24時間365日対応、コスト削減、顧客満足度向上、業務効率化、データ収集・分析

チャットボットと他のツールとの違い

チャットボットは、他のコミュニケーションツールと違い以下のような特徴があります。

FAQサイト
FAQサイトは、あらかじめ用意された質問と答えを見るだけの場所です。チャットボットは、友達に相談するように、色々な質問ができます。複雑な質問にも対応でき、もっと詳しいことを聞きたい時にも役立ちます。
メールマガジン
メールマガジンは、一方的に情報を受け取るだけですが、チャットボットは、自分が聞きたいことを直接質問でき、双方向の会話ができます。
電話対応
電話対応は時間と人数に制約がありますが、チャットボットは24時間対応で、コスト削減もできます。また、同時に複数の顧客からの問い合わせに対応可能です。

チャットボットを導入するメリット

チャットボット導入は、企業のビジネスに革新をもたらします。 顧客との関係を深め、業務を効率化し、新たなビジネスチャンスを創出する可能性を秘めています。

顧客体験の向上と関係強化

チャットボットは、24時間365日、顧客からの問い合わせに迅速に対応し、顧客一人ひとりのニーズに合わせたきめ細やかなサポートを提供することで、顧客の満足度を高め、リピート率向上につながります。

業務効率化とコスト削減

定型的な問い合わせは、チャットボットが自動で対応することで、オペレーターは複雑な問題解決や顧客との深い関係構築といった、高度な業務に集中できます。また、チャットボットで収集した顧客データを分析することで、業務プロセスを改善し、コスト削減が可能です。

新規ビジネス機会の創出

チャットボットは、新たなビジネスモデルを生み出す原動力となります。プラットフォームとして機能し、さまざまな企業やサービスと連携することで、ビジネスの幅を広げます。例えば、ECサイトと連携して顧客のニーズにあった商品の推薦や、CRMシステムとの連携によって顧客データの一元管理など新規顧客の獲得と既存顧客との関係強化が期待できます。

チャットボット実装前の準備

チャットボットの導入を成功させるためには、準備が必要です。本章では、チャットボット導入前に知っておきたいことを、分かりやすく解説します。

導入目的と計画の策定

チャットボットをただ導入するだけでは、期待した成果を得られないかもしれません。成功するためには、事前にしっかりと計画を立て、目的を明確にすることが重要です。

⑴ 導入の目的を明確化

チャットボットを導入する目的はさまざまです。例えば、よくある質問に自動で答え、担当者の負担を減らしたり、ウェブサイトの訪問者に声をかけて問い合わせにつなげたり、一人ひとりに合わせた丁寧な対応で顧客との信頼関係を深めたりといったことが考えられます。他にも、24時間体制での対応や、業務の自動化、顧客データの収集など、さまざまな目的が考えられます。
あなたの企業が達成したい目標は何ですか? まず、目的を明確にすることで、最適なチャットボットを選定し、効果的に活用することができます。

⑵KPIの設定

KPI(Key Performance Indicator)とは、目標達成度を測るための具体的な指標のことで、チャットボットの導入効果を数値化し、客観的に評価するために欠かせません。 

KPI設定のポイント

目標と結びつける
チャットボット導入の目標を達成するために、具体的な数値目標を設定しましょう。
「顧客満足度を20%向上させる」など、どの程度達成したいのかを明確にします。
数値で測れること
アンケート結果やシステムのデータなど、客観的に測れる指標を選びましょう。
具体的な数値目標
「向上させる」ではなく、「20%向上させる」など、具体的な数値で目標を定めましょう。

⑶ツールの選定

チャットボットを導入する際、数多くのツールの中から、自社にぴったりのものを選ぶ必要があります。

①ツールの種類
チャットボットのツールには、大きく分けて以下の3つの種類があります。

ツールメリットデメリット
自社開発自社のニーズに完全に合致したシステムを
構築できるため、自由度が高い。
開発に時間とコストがかかり、
高度なプログラミングスキルが必要となる。
ノーコードツールプログラミング知識がなくても、
直感的な操作でチャットボットを構築できる。
導入がスピーディー。
機能が限定されている場合があり、
高度なカスタマイズには対応できない場合がある。
プラットフォーム多様な機能が備わっており、拡張性が高い。費用が高額になる場合があり、
自社のニーズと合わない機能も含まれる可能性がある。

②ツールを選ぶ際のポイント

自社の規模
小規模企業なら手軽に導入できるノーコードツール、大企業なら柔軟なプラットフォームなど、規模に合わせたツールを選ぶ。
予算
開発費用、導入費用、運用費用などを総合的に検討する。
実現したい機能
必要な機能が備わっているか、拡張性があるかを確認する。
サポート体制
導入後のサポート体制が充実しているか確認する。
セキュリティ
顧客情報を取り扱うため、セキュリティ面も考慮する。

③ツール選定のステップ

自社のニーズを明確にする
どのような機能が必要か、どの程度のカスタマイズが必要かなどを洗い出す。
候補となるツールを絞り込む
上記のポイントを参考に、いくつかの候補に絞り込む。
各ツールの比較検討
デモ版を利用したり、ベンダーに問い合わせたりして、詳細を比較検討する。
導入を決める
比較検討の結果、自社に最適なツールを選ぶ。
セキュリティ
顧客情報を取り扱うため、セキュリティ面も考慮する。

⑷ 運用計画

チャットボットを導入後も、継続的に運用していく必要があります。

運用体制
誰がチャットボットの管理・運営をおこなうか、明確な体制を構築する。
担当者の役割分担
それぞれの担当者の役割を明確にする。
必要なスキル
チャットボットの運用に必要なスキルを把握する。

⑸ シナリオ設計

チャットボットが顧客とスムーズなコミュニケーションをおこなうために、チャットボットが顧客とどのような会話をすればよいかを設計します。シナリオはチャットボットと顧客間の「会話の設計図」のようなものです。

質問パターン
顧客がどのような質問をしてくるか、事前に想定する。
大まかな流れ
質問に対して、どのように回答していくか、大まかな流れを決める。

顧客理解とシナリオ詳細

チャットボットを顧客に受け入れてもらうためには、顧客ニーズの理解が必要です。

⑴ペルソナ作成

顧客属性、行動パターン、抱えている課題などを詳細に調査し、ペルソナ(理想の顧客像)を作成します。

⑵シナリオ詳細化

作成したペルソナに合わせて、より具体的な会話のシナリオを設計します。

ルールベース型
あらかじめ決められたルールに基づいて会話を進める方式です。
AI型
機械学習を用いて、顧客との会話から学習し、より自然な会話を実現する方式です。 シナリオタイプに合わせて、分岐や例外処理など、さまざまな要素を考慮して設計します。

⑶シナリオ設計ツール

シナリオ設計を効率的におこなうために、専用のシナリオ設計ツールを検討することも有効です。これらのツールでは、視覚的にシナリオを設計したり、自動的にテストを行ったりすることができます。

評価と改善

常にチャットボットを評価し、改善していくために下記の点を考慮しましょう。

導入効果の測定
設定したKPIに基づいて、導入効果を定量的に評価します。
改善点の洗い出し
顧客からのフィードバックや、チャットログの分析を通じて、改善点を見つけます。
シナリオの修正
評価結果に基づき、シナリオを修正し、より効果的なチャットボッにしていきます。
ツールの見直し
必要に応じて、導入したツールの機能や設定を見直します。

チャットボット実装と運用

本章では、チャットボットを実際に導入し、運用していく上での具体的なステップについて解説します。チャットボット開発における重要なプロセスを詳しく見ていきましょう。

シナリオ設計(応用)

チャットボットとユーザーとの会話を設計するシナリオ作成は、チャットボット開発の根幹をなす部分です。類義語の登録や画像表示など、高度な機能を駆使することで、より人間らしい自然な会話を実現します。

設置とデザイン

チャットボットをウェブサイトに設置する最適な位置や、ユーザーが直感的に操作できるデザインについて解説します。ユーザーの第一印象を左右する重要な要素であるため、UI/UX設計の知識も取り入れながら最適なデザインを検討します。
設置場所は、右下やヘッダーが一般的ですが、ウェブサイトの構成やターゲットユーザーに合わせて最適な位置を選びましょう。
デザインは、シンプルで分かりやすく、視覚的に訴求力のあるものがおすすめです。ボタンの配置や文字の大きさに注意し、ユーザーが迷わずにチャットを開始できるよう工夫しましょう。
キャラクターデザインも重要です。ターゲットユーザーに合った魅力的なキャラクターを選ぶことで、親近感が生まれ、より多くの方に利用してもらえます。

テスト、公開、運用、分析

開発したチャットボットが意図した通りに動作するかを検証するテストフェーズ、そしてテストが完了したチャットボットを公開し、実際のユーザーに使ってもらう段階に入ります。公開後も、利用状況を継続的にモニタリングし、ユーザーからのフィードバックを基に、さらなる改善を図ります。具体的には、チャットボットの利用データを詳細に分析し、顧客のニーズに合った改善を行っていきます。

チャットボット導入の注意点

チャットボット導入は、企業の業務効率化に貢献しますが、コストやセキュリティなど、さまざまな課題も伴います。
本章では、導入を成功させる3つのポイントについて解説します。

コストとROI

チャットボット導入には、初期費用と継続的な運用コストがかかります。初期費用は、システム開発や導入に必要な費用、ランニングコストは、サーバーやソフトウェアの利用料、保守管理費などが含まれます。導入効果を数値で評価するためには、ROI(投資対効果)を算出することが重要です。ROIは、導入前の顧客対応コストとの比較や、売上増加への貢献度などを基に算出できます。

セキュリティと法規制

チャットボットは、顧客情報を取り扱うため、厳重なセキュリティ対策が不可欠です。具体的には、暗号化やアクセス制限、定期的なセキュリティ診断などを通じて、情報漏洩や不正アクセスを防ぐ必要があります。また、個人情報保護法をはじめとする関連法規を遵守し、顧客情報の適切な管理をおこなうことが求められます。これらの対策を怠ると、企業の信用失墜だけでなく、法的な責任を問われる可能性もあります。

人的リソースと教育

チャットボット導入には、人的資源が必要です。システムの構築・運用、複雑な問い合わせ対応、そして従業員教育など、多岐にわたる業務が必要になります。特に、従業員教育は重要で、チャットボットの機能や操作方法に関する知識を習得させることで、円滑な業務遂行を可能にします。従業員のスキルアップは、チャットボットの性能を最大限に引き出す上で欠かせません。


本稿では、チャットボット導入による企業へのメリット、具体的な導入手順、そして成功のポイントを解説しました。
チャットボットは、顧客対応の自動化や業務効率化だけでなく、顧客との関係強化や新たなビジネス機会の創出にもつながります。しかし、導入にはコストやセキュリティ対策など、さまざまな課題も伴います。
チャットボットの導入を成功させるためには、明確な目的設定と綿密な計画が必要です。また、導入後も継続的な運用と改善が不可欠となります。
チャットボットは、企業成長を加速させる強力なツールです。本稿が、読者の皆さまのチャットボット導入の参考になれば幸いです。


NTTタウンページが運営する「Myタウンページ」では、忙しい個人事業主や中堅・中小企業のビジネスオーナーさまのお悩み解決をサポートする無料サービスを提供しています。
専門知識を持つ資格保有者(ウェブ解析士、SEO検定1級)へのWebマーケティング相談※1の窓口を設けており、デジタルだけではなくこれまで紙媒体の電話帳(タウンページ)を発行してきたノウハウもございますので、適切なPR手段や集客に関することなど、Webマーケティング全般についてご相談いただけます。

他にも経営の専門家(経営コンサルタント、起業コンサルタント(R)、ファイナンシャルプランナー、(CFP(R)、一級ファイナンシャル・プランニング技能士)、中小企業診断士、司法書士、行政書士、税理士、特定社会保険労務士等の資格保有者)に相談できる経営相談先紹介サービス※2、Webマーケティングや経営に役立つ新鮮かつ正確な情報をわかりやすく解説したコラム・動画コンテンツなど、充実の特典をご利用いただけます。
無料会員登録をいただくだけで、ビジネスオーナーさまのお仕事の強い味方になりますので、まずはお気軽にご登録ください!

※1 相談時間は1回30分までで、利用可能回数は1会員につき月1回まで
※2 相談時間は1回30分までで、利用可能回数は1会員につき月3回まで


Myタウンページ会員登録は
簡単ステップ!

Step1
仮登録

メールアドレスを登録すると、
本登録用URLが届きます。

Step2
本登録

企業名などの基本情報を登録。

Step3
会員登録完了

各種会員特典をご利用可能と
なります!

※iタウンページに店舗・企業の掲載がない場合は、こちらからお問い合わせください。