4P・4Cを活用したマーケティング戦略

「4P」と「4C」は、商品やサービスを世に出すためのマーケティング戦略を立てる際に欠かせない考え方です。企業視点で考える「4P」と、顧客視点で考える「4C」を組み合わせることで、より効果的な商品開発やプロモーションが可能になります。このような複数の視点から分析をおこなうことを「マーケティングミックス」と呼びます。今回は、このマーケティングミックスの基礎となる4Pと4Cについて解説します。

4P・4Cとは?

ここでは4P・4Cそれぞれについて詳しく説明します。

4Pとは?

4Pは、企業視点で製品やサービスを開発・市場展開する際に考慮すべき4つの要素(「Product(製品)」「Price(価格)」「Place(流通)」「Promotion(プロモーション)」) の頭文字を取ったものです。

Product:製品・サービス

<どのような製品やサービスを供給するのか。品質、機能、デザイン、ブランディングなど>
自社ターゲット顧客のニーズを満たす製品やサービスの企画戦略と、顧客価値を高める機能をいかに付与するのか、どのような市場展開を図るのかといった視点で分析をおこないます。ブランディングやカラー(色彩)なども重要なポイントになります。

Price:価格

<価格設定、割引限度、支払条件など>
自社利益ばかりに目がいってしまうと市場価値を失う恐れがあるため、適正価格の設定が必要です。また、競合他社との差別化を図るためにプレミアム価格、ディスカウント価格、心理的価格など、さまざまな価格戦略を練る必要があります。

Place:流通

<販売場所、チャネル、物流(荷役・保管・流通加工等)、在庫管理など>
ターゲット顧客がどのように購買行動するのかを見極めることが重要です。実店舗が多いのか、ECが多いのか、はたまた同じ頻度で利用されるなら、オムニチャネルの導入を検討するのもよいでしょう。
いかに顧客の手の届くところに陳列するのか(実店舗、EC、どちらも)が重要となります。

Promotion:プロモーション

<宣伝方法、キャッチコピー、セールスプロモーションなど>
ターゲット層にいかに響く宣伝を打てるのかが重要なポイントです。(例:テレビを視聴しない層に向けたプロモーションにおいてTVCMを放映しても効果が薄い、など)

◆主なプロモーション戦略

広告
・TVCM、新聞広告、インターネット広告など
販促
・店頭POP(装飾)、チラシ、DM(ダイレクトメール)配布
・店頭サンプリング
・展示会への出展
PR(Public Relations)
・プレスリリース、ニュースリリースなど
人的販売
・訪問営業、店頭実演販売、アウトバウンドなど

上記が4Pの概要となります。

4Cとは?

4Pに対して、顧客視点で考えるのが「4C」です。4Cは、「Customer Value(顧客価値)」「Customer Cost(顧客コスト)」「Convenience(利便性)」「Communication(コミュニケーション)」の頭文字を取ったもので、4Pと合わせて考えることで、より多角的な視点をもってマーケティング戦略を立てることができます。

CustomerValue顧客価値

<顧客にとっての価値、自社製品やサービスが顧客ニーズを満たせるか>
4PにおけるProductに対応するものです。製品自体の機能よりも、買い手である顧客がどのような商品価値を抱くのかを考えます。商品やサービスの購入後に感じる満たされた気持ち」「特別感」などの感情を与えることもCustomerValue(顧客価値)に含まれます。

Costコスト

<顧客が支払うコスト。価格だけでなく時間や手間もコストに含む>
Costは、4PのPriceに対応するものです。価格設定ではなく、顧客が費やすコストに着目します。
商品やサービス価格は当然ですが、顧客が商品・サービスを入手するまで費やすコスト(交通費・手数料)や時間も推測します。加えて、総コストに対する製品やサービスの対価になっているのか、顧客はコストに納得できるのかを分析・推測することがポイントです。

Convenience:利便性

<顧客における利便性。購入・利用のしやすさなど>
Convenienceは、4PのPlaceと対比するものです。実店舗の販売コーナーやECサイトの使いやすさなどは顧客の購入意欲に大きく作用します。

Communication:コミュニケーション

<顧客とのコミュニケーション方法。双方向のコミュニケーションが望ましい>
Communication(コミュニケーション)は、4PのPromotion(プロモーション)に対応するものです。一方的に販売するためだけのプロモーション活動をするのではなく、企業と顧客の間に双方向のコミュニケーションがあることで、商品・サービス価値向上と顧客ロイヤリティ向上につながります。

4P・4C分析の実践

4Pと4Cの両方の要素を網羅的に分析し、製品(Product)と顧客価値(Customer Value)の両面から検討を進めましょう。理想は、企業と顧客の双方にとってメリットのある最適解を見つけたいところです。しかし、企業側(P視点)では、どうしても製造コストや利益に目が向きがちになり、顧客視点とのバランスが取りづらいケースも考えられます。

そこで、コスト削減のアイデアを出し合い、生産工程の簡素化など、新たな解決策を探求してみましょう。また、外部の意見を取り入れるため、モニター調査を実施し、コストと価格を抑える新たな視点を得ることも有効です。

ただし、企業は利益を追求することが目的であることを忘れてはいけません。A案件で損失を出しても、B案件でその損失を補填するというような戦略も考えられますが、これはある程度のリスクを伴うギャンブル的な要素が強いと言えます。

4P・4Cの最近の傾向について

新たな商品が日々登場する現代の市場において、従来の4Pに基づくマーケティング戦略だけでは、市場の変化に対応しきれないケースが増えています。特に、顧客の好みや消費行動が変化する中で、商品・サービス開発が顧客のニーズに追いつかないという課題が顕在化しています。

このような状況下で、4Cを中心とした顧客視点のマーケティングは以前に増して注目されています。特に、STP分析(セグメンテーション、ターゲティング、ポジショニング)を事前に実施することで、自社の強みを活かせる市場を特定し、顧客のニーズに合致した商品開発をおこなうことが可能になります。

まとめ

本コラムでは、4P分析は企業視点、4C分析は顧客視点のマーケティング手法であることを説明しました。どちらの視点ももれなく抽出し、バランスよく取り入れると企業・顧客両方にとってメリットのある商品・サービスを生み出すことができます。また、昨今の顧客の嗜好や市場の急速な変化に耐えられるよう各種分析を継続することで、市場で有利に立ち回ることができるようになるでしょう。

NTTタウンページ株式会社が運営する「Myタウンページ」であれば無料の会員登録をするだけで、マーケティングについての基本的な知識を始めとしたさまざまなコラムが読み放題となっています。
また、資格を持ったWebマーケティングの専門家が、無料でWebマーケティングに関する相談に乗ってくれるため、「始めてみたいけど手始めに何をすれば良いのかわからない」という悩みをお持ちの方にぴったりです。

無料の会員登録は簡単5分で完了します。ぜひ「Myタウンページ」に無料の会員登録を!

※ 相談時間は1回30分までで、利用可能回数は1会員につき月1回まで


Myタウンページ会員登録は
簡単ステップ!

Step1
仮登録

メールアドレスを登録すると、
本登録用URLが届きます。

Step2
本登録

企業名などの基本情報を登録。

Step3
会員登録完了

各種会員特典をご利用可能と
なります!

※iタウンページに店舗・企業の掲載がない場合は、こちらからお問い合わせください。