オウンドメディアで集客するには

オウンドメディアという言葉を聞いたことがあるでしょうか?聞き慣れない言葉ですが、自社で運営するホームページやブログのことを指し、企業の顔として、そして集客の要となるものです。
「うちもホームページ持っているけど、全然お客さまが来てくれないよ…」こんな悩み、皆さんも抱えていませんか?ホームページを持つだけでは、ただの会社案内になってしまい、お客さまは集まってくれません。せっかく作ったホームページ、集客するための戦略に取り組んでみましょう。
そこで今回は、どうやってこのオウンドメディアを活用してお客さまを集めるのか、成功するための秘策をご紹介します。

オウンドメディアの概要

この項目では、オウンドメディアの基本について解説しています。

オウンドメディアとは?

オウンドメディアとは、企業や個人が所有し、運営するメディアのことです。
例えば、ホームページやブログ、さらにはデジタルパンフレットなどがあります。オウンドメディアは企業や個人が運営していることからコンテンツやデザイン、配信頻度などを自由に設定できるメリットがあります。
一方で、すばらしいデザインやコンテンツを持ちながらもアクセス数が集まらない例も見受けられます。これは、集客経路が適切に設定されておらず、オウンドメディアが孤立してしまっている可能性があります。これを避けるためには、適切な集客戦略を実行する必要があります。
オウンドメディアによる集客の成功は、ただ配信するだけではなく、しっかりとした戦略と実行が必要なのです。

オウンドメディアを持つメリット

オウンドメディアを持つことのメリットは多岐にわたります。以下に主なメリットを紹介します。

①コントロール

完全なコントロール:コンテンツの内容、デザイン、配信タイミングを自由に設定でき、自社のブランドイメージを正確に反映できます。

長期的な資産

持続的な価値:一度作成したオウンドメディアは長期的に運用でき、時間をかけて価値を高めることができます。

③コスト効果

低コスト運用:広告に頼らず、自社でコンテンツを発信できるため、コストを抑えることができます。

④SEO対策

検索エンジン最適化:検索エンジンからの流入を増やし、インターネット上での発見性を高めることができます

⑤ブランド認知度の向上

一貫したメッセージ:オウンドメディアを通じて一貫したブランドメッセージを発信することで、認知度や信頼性を向上させることができます。

⑥お客さまとの関係強化

エンゲージメントの向上:ソーシャルメディアやブログを通じてお客さまと直接コミュニケーションを取ることで、信頼関係を築きやすくなります。

⑦販売促進

商品・サービスのプロモーション:オウンドメディアを活用して新製品やキャンペーンを告知し、販売促進につなげることができます。

オウンドメディアでの集客の重要性

この項目では、なぜオウンドメディアでの集客が重要なのか解説します。

長期的な集客効果の実現

オウンドメディアでの集客が重要とされる理由は、その「長期的な集客効果」にあります。
オウンドメディアは、自社が所有し、管理するメディアのため、独自のメッセージやブランド価値を直接、消費者へ伝えることができ、潜在的なお客さまに対して継続的に情報を発信することで信頼関係を築くことができます。また、SEO(検索エンジン最適化)を通じてホームページの閲覧数を向上させ、わかりやすいコンテンツや使いやすい操作方法に改善することで、ユーザーがアクセスしやすい環境を提供することができます。これにより、お客さまとの関係性を深めつつ、長期的に見て売上の増加につながるのです。さらに、オウンドメディアはSNSと組み合わせることで相乗効果を発揮します。SNSを通じてコンテンツを拡散すれば、新たなターゲット層を獲得することができます。
このように、オウンドメディアは企業のマーケティング活動において、広告のような短期集中的な集客効果を得るのではなく、さまざまな戦略により、お客さまとの信頼関係を構築していく長期的な集客効果を得ることができるのです。

オウンドメディアで集客を成功するための7つの秘訣

この項目では、オウンドメディアで集客に成功するための具体的な施策について解説します。一度に全てを達成することは難しいと思いますが、可能な範囲でチャレンジしましょう。わからない時は、悩まず専門家に相談しましょう。

①SEOで検索上位を狙おう!

GoogleやYahoo!などの検索エンジンであなたのホームページを上位表示させるSEO(検索エンジン最適化)は、集客にとって必須といわれています。以下のような対策が必要になります。
キーワード選定:どんなキーワードで検索されているのか、しっかりリサーチしましょう。
コンテンツの質:リサーチした検索キーワードに合わせた、質の高いコンテンツを提供しましょう。
ページの速さ:画像の数を減らすなど、ページの表示速度を速くすることで、ユーザーの満足度向上につながります。

②SNSで拡散しよう!

SNSを活用して、あなたのコンテンツを多くの人に知ってもらいましょう。
<ターゲット層に合わせたSNS>
Facebook:幅広い層にアプローチしたい場合
Instagram:動画など視覚的なコンテンツでアプローチしたい場合
X(旧Twitter):リアルタイム情報を発信したい場合
ハッシュタグ活用: 関連性の高いハッシュタグをつけることで、より多くの人にコンテンツを見てもらえます。
エンゲージメント: フォロワーとの交流を深め、コミュニティを作りましょう。

③メールでファンを育てよう!

メールマガジンを通して、ファンに役立つ情報を届けましょう。
メールマガジン登録の誘導:ウェブサイトやSNSでメールマガジン登録を促しましょう。
パーソナライズ:読者の興味関心に合わせた内容を送ることで、メールの開封率がアップします。
限定情報:メールマガジン読者限定の特典を用意するのもおすすめです。

④質の高いコンテンツを届けよう!

読者が「また読みたい」と思えるような、質が高く、独自性のあるコンテンツを提供しましょう。
役立つ情報:読者の悩みを解決できるような情報を提供しましょう。
ストーリー性:ストーリー仕立てにすることで、読者の興味を引きつけやすくなります。
更新頻度:定期的に新しいコンテンツを更新することで、読者の興味を維持しましょう。

⑤動画で視覚的にアプローチしよう!

動画コンテンツは、静止画よりも多くの情報を伝えられ、ユーザーの興味を引きつけやすいです。
YouTube:約15分程度の動画コンテンツを配信するのに適しています。
ショート動画:TikTokやInstagramなどを活用して、短い動画でアピールしましょう。

⑦お客さまの声に耳を傾けよう!

お客さまの声を聞き、改善につなげることで、より良いサービスを提供することができます。
アンケート:お客さま満足度を測るためのアンケートを実施しましょう。
問い合わせ対応:お客さまからの問い合わせに迅速に対応しましょう。ホームページに問い合わせフォームを設置することをおすすめします。
レビュー分析:レビューサイトでの評価を参考に、改善点を見つけましょう。

集客施策の成果を測定する方法

オウンドメディアにおける成果を測定することは、集客の成功を左右するといわれています。この項目では、成果の測定方法について解説していますので必ず身に着けましょう。

PDCAサイクルの実施

まず、集客施策の目標を明確に設定しましょう。
目標は、具体的な数字や期限を含むものが望ましいです。例えば、「3ヶ月以内に月間ホームページ訪問者数を5,000人まで増加させる」などの目標を設定することで、達成状況が確認しやすくなります。
また、Google AnalyticsやSearch Consoleといったツールを活用することで、より詳細なデータを分析することが可能です。これらのツールを用いて、どのようなキーワードで検索しホームページにたどり着いたのか、どのページがよく見られているのかといった情報をつかむことができます。
最後に、測定結果に基づいたPDCAサイクルを実施しましょう。測定結果をもとに、戦略の見直しや新たな施策の導入を行い、継続的な改善を図ることで、オウンドメディアの集客効果を最大限発揮することが可能になります。


ここまで、オウンドメディアでの集客方法について解説してきましたが、ご理解していただけたでしょうか。
この記事で紹介した内容を参考に、ビジネスに合った戦略を立ててみてください。最初は難しく感じるかもしれませんが、一歩ずつ進んでいけば、成果は見えてきます。
もし、「いまから始めたいけど、よくわからない」そんな時は、お気軽に弊社までご相談ください。あなたのオウンドメディアが、集客につながる強力な武器になるよう応援いたします。


NTTタウンページが運営する「Myタウンページ」では、忙しい個人事業主や中堅・中小企業のビジネスオーナーさまのお悩み解決をサポートする無料サービスを提供しています。
専門知識を持つ資格保有者(ウェブ解析士、SEO検定1級)へのWebマーケティング相談※1の窓口を設けており、デジタルだけではなくこれまで紙媒体の電話帳(タウンページ)を発行してきたノウハウもございますので、適切なPR手段や集客に関することなど、Webマーケティング全般についてご相談いただけます。

他にも経営の専門家(経営コンサルタント、起業コンサルタント(R)、ファイナンシャルプランナー、(CFP(R)、一級ファイナンシャル・プランニング技能士)、中小企業診断士、司法書士、行政書士、税理士、特定社会保険労務士等の資格保有者)に相談できる経営相談先紹介サービス※2、Webマーケティングや経営に役立つ新鮮かつ正確な情報をわかりやすく解説したコラム・動画コンテンツなど、充実の特典をご利用いただけます。
無料会員登録をいただくだけで、ビジネスオーナーさまのお仕事の強い味方になりますので、まずはお気軽にご登録ください!

※1 相談時間は1回30分までで、利用可能回数は1会員につき月1回まで
※2 相談時間は1回30分までで、利用可能回数は1会員につき月3回まで


Myタウンページ会員登録は
簡単ステップ!

Step1
仮登録

メールアドレスを登録すると、
本登録用URLが届きます。

Step2
本登録

企業名などの基本情報を登録。

Step3
会員登録完了

各種会員特典をご利用可能と
なります!

※iタウンページに店舗・企業の掲載がない場合は、こちらからお問い合わせください。

・Google、Google広告、Google Analytics、Search Console、YouTubeは、Google LLCの登録商標または商標です。
・Yahoo!、Yahoo!広告は、LINEヤフー株式会社の商標です。
・Facebook、Facebook広告は、Meta Platforms, Inc.の登録商標または商標です。
・Instagram、Instagram広告は、Instagram,LLCの登録商標または商標です。
・X(旧Twitter)は、X Corp.の登録商標または商標です。
・TikTokは、ByteDance Ltd.(バイトダンス エルティーディー.) またはその関連会社の商標または登録商標です。