SNS広告は、マーケティング戦略の一環として効果的に活用できるツールです。SNS広告を配信してターゲットオーディエンス(広告対象のユーザー層)*に情報を提供します。主なSNS広告としては、Facebook、Instagram、Twitter、LINE、YouTube、LinkedIn、TikTokなどがあります。それぞれのSNSには独自の特性があり、ユーザー層や広告の形式も異なります。これらのSNS広告で効果的にメッセージを発信するためには、各SNSの特徴やユーザー層を理解し、適切なSNS広告の戦略を立てることが重要になります。

- *ターゲットオーディエンスとは?
- 広告やマーケティング活動の対象となる特定のグループや層のことで、簡単に言い換えると、広告を見て購入して欲しいと考えている人たちのことです。ターゲットオーディエンスを定めると、より効果的にSNS広告を通じてメッセージを届けることができます。
- SNS広告のターゲットオーディエンス設定項目例
設定項目 | 内容 | 設定例 |
---|---|---|
年齢 | 広告を見て欲しい年齢層。例えば、10代、20代、30代など。 | 18〜35歳 |
性別 | 男性、女性あるいはどちらも含むかを決めます。 | 男女とも |
地理的要因 | どの地域の人々に広告を見て欲しいか。例えば、東京都、関西地方、全国など。 | 都市部(東京、大阪、愛知など) |
興味・関心 | どんなことに興味・関心があるか。例えば、スポーツ、音楽、旅行、ファッションなど | 健康、フィットネス、ランニング、ジム通い |
ライフスタイル | ターゲットの人たちの日常生活のスタイル。例えば、学生、働く子育て中の人、退職者など。 | アクティブな生活を送っている、ジムに定期的に通っている |
行動履歴 | 過去にどのような商品やサービスを購入したか、ウェブサイトでどのような行動をとったかなど。 | 過去にスポーツ用品をオンラインで購入したことがある |
このようにターゲットオーディエンスを明確にすると、SNS広告でメッセージをより効果的に伝えることができ、SNS広告における費用の無駄も減らせます。
主なSNS広告の特徴
- 世界中で最も多くのユーザーを抱えるSNSプラットフォームです。
実名登録制であるため、詳細なターゲティングが可能でありビジネス層に向けた広告戦略において効果なツールです。 - Facebookが所有する写真・動画共有プラットフォームです。全画面表示の広告で、記憶に残りやすいことが特徴で、若年層に人気があり、特に女性ユーザーが多いツールです。ビジュアル重視の広告が効果的で、ファッションやコスメなどに適しています。
- X(旧Twitter)
- 拡散力が高く、リツイートやいいねによって情報を広めることができます。リアルタイムでトレンドやニュースなどの発信し、短いメッセージとハッシュタグを活用することで、広範なリーチを狙うことができます。キャンペーンやバズを狙った広告展開に適しています。
- LINE
- 日本で多く利用されていおり、生活インフラ化しているメッセージングアプリです。幅広い年代層で利用されており、特に30代までは利用率が90%を超えています。年齢・性別当を問わず幅広いユーザーにリーチできる点が強みです。
- ビジネス向けSNSとして、職業や業界、企業規模などでターゲティングが可能です。B2Bマーケティングに特化した広告で効果を発揮します。
- YouTube
- 動画広告を中心としたプラットフォームで、視覚的に強いインパクトを持つことが特徴です。長尺動画広告が可能で、幅広い年齢層に訴求できます。動画の前後や途中に挿入される広告や、検索結果に表示される広告などがあります。
- TikTok
- 短尺動画に特化した若年層のユーザーが多いプラットフォームです。特に、ハッシュタグチャレンジなどのユーザー参加型広告が人気です。短くインパクトのある動画でユーザーの興味を引くことが重要です。
SNS広告の課金方法と掲載料金の相場
SNS広告の課金方法
SNS広告には主に以下の課金方式があります。
課金方法 | 内容 | 活用シーン |
---|---|---|
CPC(クリック単価) | 広告がクリックされたときに費用が発生し、広告主はクリックごとに料金を支払い、ユーザーが広告をクリックした回数に応じて課金されます。 | サイトへの訪問数を増やしたい場合 |
CPM(インプレッション単価) | 広告が1,000回表示されるごとに費用が発生する方式です。 | 多くの人に広告を見てもらいたい場合 |
CPA(成果報酬型) | ユーザーの特定のアクション(例:商品購入やフォーム送信)をおこなうと課金されます。 | コンバージョンを重視する場合 |
CPL(リード獲得単価) | リード(見込み顧客)の獲得に対して費用が発生します。リード獲得1件にかかる費用がCPLです。ユーザーが登録フォームを記入するなどのアクションをおこなった場合に課金されます。 | B2Bマーケティング等、質の高いリード(見込み顧客)情報の獲得を必要とする場合 |
SNS広告の費用相場
広告費用はプラットフォームやターゲティングの設定、広告の競争状況によって異なります。以下に主なSNSプラットフォームの広告費用の目安をご紹介します。
- ・クリック課金(CPC): 100~200円/クリック
・インプレッション課金(CPM):100~500円/1,000回 - ・クリック課金(CPC): 22~180円/クリック
・インプレッション課金(CPM): 380円~600円/1,000回
・アプリのインストール課金(CPI): 90~220円/インストール - X(旧Twitter)
- ・クリック課金(CPC): 26~200円/クリック
・インプレッション課金(CPM): 410~670円/1,000回
・動画再生課金(CPV): 5~22円/再生
・アプリのインストール課金(CPI): 90~260円/インストール
・フォロー課金: 40~120円/フォロー
・エンゲージメント課金: 40~120円/エンゲージメント - LINE
- 運用型広告(LINE Ads Platform)
・最低入札価格: 約100円から
・クリック課金(CPC): 10円~100円/クリック
・インプレッション課金(CPM): 100円~500円/1,000回
LINE公式アカウント友だち追加広告
・エンゲージメント単価(CPE): 約20円~50円程度。
・友だち追加単価: 200円~300円程度。
LINE VOOM(旧LINEタイムライン)広告
・インプレッション課金(CPM):約200円~400円程度。 - ・クリック単価(CPC): 300円~1,000円/クリック
・インプレッション単価(CPM):1,500円~3,500円/1,000回
・コンバージョン単価(CPA):1,500円~5,000円 - YouTube
- ・クリック単価(CPC):10円~30円/クリック
・インプレッション単価(CPM): 100円~300円/1,000回
・視聴単価(CPV): 5円~15円 - TikTok
- ・クリック単価(CPC):10円~50円/クリック
・インプレッション単価(CPM):500円~1,500円
・視聴単価(CPV):2円~10円
SNS広告の費用対効果を向上させるためには?
SNS広告は効果的なマーケティング手法であり、小額からでも出稿でき予算が限られた中でも活用が可能です。
以下はSNS広告の成功に向けたポイントと導入例です。
ターゲティングの改善
SNS広告の効果を向上させるためには、ターゲティングの精度を高めることが重要です。例えば、FacebookやInstagramでは、年齢、性別、興味、行動履歴などを基に細かいターゲティングが可能です。LinkedInでは、職業、業界、企業規模などを基にしたターゲティングが有効です。
広告クリエイティブの工夫
SNS広告のクリエイティブ(画像や動画、コピー)は、ユーザーの関心を引きつけるために重要です。プラットフォームごとに適切なフォーマットを選び、視覚的に魅力があり、メッセージが明確に伝わるクリエイティブを作成します。例えば、Instagramでは高品質な画像や短い動画が、TikTokでは、トレンドに合わせたエンターテイメント性の高い動画が効果を発揮します。
ABテストの実施
複数のSNS広告バリエーションを作成し、ABテストでどの広告が最も効果的かを検証します。ABテストは、異なる画像や動画、コピー、ターゲティング設定などを組み合わせておこないます。これにより、最もパフォーマンスの良い広告を見つけ、効果を向上させることが可能になります。
広告スケジュールの改善
SNS広告の表示時間や曜日を改善することで、効果を高めます。例えば、ビジネス向けの広告は、平日の営業時間中に表示し、消費者向けの広告は、夕方や週末に表示するのが良い場合があります。
広告費用のモニタリングと調整
SNS広告でキャンペーンを実施する際は、定期的にパフォーマンスをモニタリングし、必要に応じて費用を調整することが重要です。例えば、特定の広告が期待通りの成果を上げていない場合、その広告費用をより効果的な広告に再配分することで、全体のパフォーマンスを向上させることができます。
リターゲティングの活用
リターゲティング広告は、一度ウェブサイトを訪れたユーザーや、広告に反応したユーザーに対して再度広告を表示する手法です。この方法は、興味を持っているがまだアクションを起こしていないユーザーに再度アプローチするのに効果的です。
データ分析とレポート
SNS広告の効果を向上させるためには、データ分析とレポートが欠かせません。プラットフォームごとに提供されるアナリティクスツールを活用し、広告のパフォーマンスを詳細に分析しましょう。どの広告が最も多くのクリックやコンバージョンを生み出しているかを把握することで、次回の広告キャンペーンの戦略をより精緻化できます。
まとめ
以上のようにSNS広告は、多様なターゲティングオプションと広告フォーマットを活用することで、高い効果を発揮するマーケティング手法です。各プラットフォームの特徴やユーザー層を理解し、適した戦略を立てることで、SNS広告の費用対効果を向上させることができます。今回紹介したポイントやコツを参考に、自社のSNS広告運用を見直し、さらなる成果をめざしましょう。
「SNS広告に興味があるがどれを選べばよいかわからない、運用する自信がない」
「実際にどれぐらいの費用がかかるのか?」
このようなSNS広告についての疑問や不安、運用方法など、ウェブ解析士・SEO検定1級保有者がご相談に無料でお答えするサービスがあります。
NTTタウンページが運営する「Myタウンページ」では、忙しい個人事業主や中堅・中小企業のビジネスオーナーさまのお悩み解決をサポートする無料サービスを提供しています。
専門知識を持つ資格保有者(ウェブ解析士、SEO検定1級)へのWebマーケティング相談※1の窓口を設けており、デジタルだけではなくこれまで紙媒体の電話帳(タウンページ)を発行してきたノウハウもございますので、適切なPR手段や集客に関することなど、Webマーケティング全般についてご相談いただけます。

他にも経営の専門家(経営コンサルタント、起業コンサルタント(R)、ファイナンシャルプランナー、(CFP(R)、一級ファイナンシャル・プランニング技能士)、中小企業診断士、司法書士、行政書士、税理士、特定社会保険労務士等の資格保有者)に相談できる経営相談先紹介サービス※2、Webマーケティングや経営に役立つ新鮮かつ正確な情報をわかりやすく解説したコラム・動画コンテンツなど、充実の特典をご利用いただけます。
無料会員登録をいただくだけで、ビジネスオーナーさまのお仕事の強い味方になりますので、まずはお気軽にご登録ください!
※1 相談時間は1回30分までで、利用可能回数は1会員につき月1回まで
※2 相談時間は1回30分までで、利用可能回数は1会員につき月3回まで
Myタウンページ会員登録は
簡単ステップ!
※iタウンページに店舗・企業の掲載がない場合は、こちらからお問い合わせください。
・Facebookは、Meta Platforms, Inc.の登録商標または商標です。
・Instagramは、Instagram,LLCの登録商標または商標です。
・X(旧Twitter)は、X Corp.の登録商標または商標です。
・TikTokは、TikTok Pte. Ltd.の登録商標または商標です。
・Youtubeは、Google LLCの登録商標または商標です。
・LinkedInは、リンクトイン コーポレーションの登録商標または商標です。
・LINEは、LINEヤフー株式会社の商標または登録商標です。